セミナー・イベント申込みはこちら

手紙を見直す。こころを見直す。

證大寺住職写真

手紙寺 證大寺 住職 井上 城治

手紙は「便り」とも呼ばれ、「便り」は「頼り」に通じます。手紙は、人を導き励まし、生きる「頼り」として、人と人の間を行き交ってきました。手紙は書く人はもちろん、受け取る人にも大きな勇気と安心を与えるものです。昔の人はよく手紙を書きました。いま書き残された先人たちの手紙を読むと、 そのときの気持ちばかりではなく、その時代の空気が鮮やかに甦ってきます。 現代社会のコミュニケーションは、PC、メール、インターネットにとって変わりました。 誰もが気軽にできる便利な通信手段として、世界中を凄い速度で飛び交っています。

しかしこのような時代だからこそ、わたしたちは「手紙」を見直そうと考えています。 手で筆記用具を握って自らの文字で書く。その行為からしか伝えられないものが、 きっとあると信じるからです。手紙には、活字からでは読み取れない、何かがあります。手作りのものにしか味わえない、行間、間があります。それは書き手にとっても、手紙を渡された読み手にとっても、たいへん貴重な意味を持つものになります。

手紙には、人が人生を生きていく上で、忘れてはいけないことが隠されている。私たちはそう信じて、もう一度手紙のこころを想い出し、大切にしようと考えています。

手紙を書くスペースとして。休憩ラウンジ「手紙処」。

手紙ところ
「暖かな火を見つめながら家族と語り合う時間にしてほしい」 という想いから日本では珍しい、暖炉のある休憩所をオープンいたしました。
手紙ところ
建物の奥には手紙を書く為のスペースがあります。

自分と向き合い、そしてのこされた家族、親戚、 友人に手紙を書く。さまざまな想い出、感情が書く人の中を巡る でしょう。静かな場所でリラックス、楽しみながら書くことが 理想です。手紙寺 證大寺では、船橋昭和浄苑に、休憩ラウンジ 「手紙処(てがみどころ)」がオープンしました。 「手紙処」には、手紙を書くためのスペースを設けます。 そこには手紙を書くための環境と便箋、封筒、筆記用具などが 用意されています。また「手紙処」は、浄苑にお参りくださった方々の 休憩ラウンジとしてもご利用いただけます。 あたたかなお茶、コーヒーなど召し上がりながら浄縁墓を眺め、 一息ついていただくスペースとしてもご活用ください。 バリアフリーのトイレもあります。

手紙標

NHKプロフェッショナル 仕事の流儀で
證大寺昭和浄苑が紹介されました

住職TV

週刊女性で手紙寺が掲載されました

週間女性

仏教とラストレターのつながり。(詳しく知りたい方はラストレターセミナーに参加ください)

「ラストレター」とは、大切なひとを想うあなたの気持ちがカタチに なったものです。
「ラストレター」は、職人さんがひとつひとつ丁寧に製作した 丈夫な「手紙箱」に納められます。
「手紙箱」には「ラストレター」以外にも、あなたが必要だと思うモノを入れるこ とができます。「手紙箱」は事前に決めておいた大切な方に、 お寺が責任をもって届けます。 「手紙箱」は、あなたがこの世にいなくなった後で大切な方へ届く、 ラストプレゼントです。

私にも亡き父から届いた「ラストレター」があります。 手紙には一言しか記されていませんでしたが、私にはそれだけで充分に亡き父の 願いが伝わり、今でも私を励まし続けています。

仏教では人は命を終えて死者になる のではなく、いつでも私たちを見守り応援している仏さまになると教えています。
もしかしたらあなたの大切なひとは、あなたがいなくなったことで一人取りのこされたような気持ちになるかもしれません。「手紙箱」、そして「ラストレター」が、 あなたがいなくなった後に大切な方を励まし、力づけることができればと願っています。


ここでは伝えきれない「ラストレター」や「手紙箱」の思いを、「ラストレターセミナー」にてお伝えできればと思います。

ラストレター運動。

わたしたちは、ラストレターが現在と未来、人と人を つなげる役割を果たせるよう、その仕組みも掘り下げています。 書いていただいたラストレターは、「手紙箱」に収められます。 「手紙箱」は、あなた様が、封印し證大寺が大切に保管します。 あなた様が亡くなられた後、僧侶より受取人様へお渡しすることで、大切な方にメッセージが届く仕組みです。 手紙寺・證大寺では、「ラストレター運動」を船橋昭和浄苑の「手紙処」を 始め、本院、森林公園昭和浄苑、銀座道場でもすすめております。 便箋、封筒、冊子「手引き」を用意し、ひとりでも多くの方に ラストレター とその意義を理解していただくために活動しています。 仏教では、故人は死者ではなく、仏様になっていつまでも のこされた人を見守り応援するものだと教えています。 亡くなっても、残された方を励ます気持ちは変わりません。 ラストレターは、亡くなった方のメッセージをご本人に替わり 僧侶が渡し、励ます意味も込められています。

マンガで解説ラストレター

実際のラストレター公開

故人への手紙、手紙のお焚き上げ

證大寺では「ラストレター運動」以外にも手紙のお焚き上げを行っています。 どのような内容の手紙でも證大寺・昭和浄苑に設置されたポストに投函いただく、もしくは、證大寺・昭和浄苑に 郵送いただければ、お焚き上げいたします。公開してよい手紙は公開後、お焚き上げいたします。

證大寺は、仏教を通して、さまざまな活動をしています。

ラストレター運動と合わせて、證大寺では、仏教を通してさまざまな活動をしています。「仏教人生大学」もそのひとつです。 仏教人生大学は、仏教に人生を大切に学ぶ「大人の大学・人生の大学」です。 仏教人生大学は、2016年、さらに活動の幅を広げています。 銀座キャンパスでは「お経と法話の会」「生、老、病、死に向き合う心構えを学ぶ仏教講座」「写経の会」「葬儀セミナーなどの教養講座」などを開催しています。 また、ラストレターを始め、手紙を書く場所としてのスペースの他、手紙の資料、仏教関係の書籍などを蔵書。大人の書斎としてもご利用いただけます。場所は、銀座・歌舞伎座の近く。 本尊もお迎えしておりますので、都心へお出かけになった際、お参りの場所としてもお越しいただけます。

手紙寺 證大寺の紹介

手紙寺 證大寺 江戸川本坊

證大寺は、835年(承和2年)に、飢饉や疫病により 亡くなっていく人々を人間らしく看取るために建立 された坊舎「続命院」に由来します。昭和52年に 第19世住職 釈雅嗣の首都圏開教にともない、寺基 を現在の東京江戸川の地に移し、ご本尊である阿弥 陀如来、薬師如来、観世音菩薩をお迎えしました。

  • 住所:〒134-0003 東京都江戸川区春江町4-23-1
  • 電話:03-3653-4499    開門 7:00~17:00(無休)
map_02.gif

手紙寺 證大寺 森林公園 昭和浄苑

森林公園 昭和浄苑は「国営森林公園」の近隣、武 蔵丘陵の山々と豊かな緑に囲まれた心安らぐ公園墓 地です。石彫家 和泉正敏氏が手掛けた永代供養墓・ 浄縁墓は、美しさと柔らかさを併せ持つ存在感を 放っています。

  • 住所:〒355-0008 埼玉県東松山市大谷196
  • 電話:0493-39-3281   開苑:9:00~17:00(水曜休苑)

JR「熊谷駅」と東武東上線「森林公園駅」から、 専用の送迎バスを運行。

map_01.gif

手紙寺 證大寺 船橋 昭和浄苑

船橋 昭和浄苑は、都心から車で約1時間30分。「県民 の森」に隣接し、豊かな木々に囲まれた閑静な霊園 です。石彫家 和泉正敏氏が手掛けた永代供養墓・ 浄縁墓は、浄苑の象徴として荘厳な雰囲気を醸し出 しています。またゆっくりとラストレターを書ける ラウンジ「手紙処」がオープンしました。

  • 住所:〒274-0082千葉県船橋市大神保町1306
  • 電話:047-457-0550    開苑:9:00~17:00(水曜休苑)
銀座道場

手紙寺 證大寺 銀座道場

手紙の存在、書くことをさらに身近に感じていただ くために、手紙寺・證大寺では、東京銀座に「銀座 道場」を開設いたしました。銀座道場には、仏教関 係の書籍などを蔵書。ラストレターを始め、手紙を 書く場所としてのスペースの他、仏教人生大学の銀座キャンパスとして法話、仏教講座な ども定期的に開講しています。

  • 住所:〒104-0061東京都中央区銀座4丁目11-7第二上原ビル3階
  • 電話:03-5879-4501    開館:9:30~17:30

東京メトロ日比谷線都営浅草線 東銀座駅3番出口より徒歩1分 歌舞伎座隣接・サンドイッチ屋さんの横が入口です

手紙寺お問い合わせフォーム

(必須)例)山田 太郎
(必須)例)mail@example.com
(必須)
(必須)

證大寺では一緒に働く仲間を募集しています。ご興味のある方は、上記お問い合わせフォームよりご連絡ください